今後のブログ運営について
これからも攻略路線を追求していきます。
どうしてこんなことを改めて書いたかというと、最近クラクラブログに求められるものが変わってきたかなと思うからです。
攻略系の記事がどんどん少なくなってきて、考えさせられるもの・話題性のあるもの(一括りにするならば「読み応えのあるもの」)に変わってきたように思います。
例えば、「リーダー論」や「クラン独立」についての記事とか。
メンバーを引っこ抜いてクランを独立した時のことを思い出してみる。
クラン独立におけるメンバー引き抜きの善悪について クラクラで学ぶ哲学シリーズ
私も一応リーダーを務めてるので、こういったテーマの記事は読んでて「ふむふむ」と思いますが、自分で書こうとは思いません。というのは、おそらくめちゃめちゃ時間が掛かるだろうし、これといって主張したいこともないからです。クラン運営でそこまで大きな問題を抱えたことがないとも言えます。平凡なんです。
これはあくまで私の主観ですが、他の人からするとかなり興味深いんだろうなあと思います。例えば、現在のクランに不満を抱いてる人やリーダーをやってみたいと思っている人にとっては背中をちょっと押す記事になるのではないでしょうか。
つまり、上記のテーマ記事は、人に影響を与える記事とも言えます。で、私はそういった記事はできるだけ書かずに、攻略路線をひたすら追求したいなと思ってます。(人の心を動かすほどの文才は持ち合わせていませんので。。。)
求められるものは変わったけど、変わったからこそ希少価値があるのではないか?
現状、攻略路線の一色で頑張っているのは、
・クラクラ攻略Navi(最近、クラクラの読みものというセカンドブログを立ち上げる。このブログ界隈の流れ読んでたんですかねー)
・クラクラ戦術考究
・クラクラ独り言
辺りかなあと個人的には思います。
元々、クラン戦の星3を取ることが楽しくて他の人にも方法を伝えたいと思って始めたブログです。今なおクラン戦は楽しいですし、スキルアップしていくクラメンを見て満足しています。(欲を言うならイベント戦をやってみたい。協力してくれるクランさんお待ちしてます!(^^)!)
攻略記事について
これまでバルーンとホグライダーの2本を軸とした戦術記事を書いてきました。
両方の戦術については一通り書きました。ですが、不完全燃焼率150%です。
書いたけど、文章力が無いために伝えたいことが伝えきれてない。モヤモヤしてます。
とりあえずバルーンラッシュとホグラッシュの総まとめ記事は、改めて書こうと思ってます。
そして今後、書こうと思ってるのは「ラヴァバル」と「AQ walk」の記事です。
ラヴァバルはTH9序盤で使ってましたが、なかなか全壊できなくて暫く封印してました。ヘイストが登場して、ヒーローLvも上がったので追々やっていこうかなと。
AQ walkは最近知ったのですが、面白そうですね!アチャクイのLvをもう少し上げなければ。
現在は、「ゴレホグ」「ハイブリッド」「バルホグ」の3つを使い分けてるので、ここに上記の2つの戦術を追加できたらなと思ってます。
攻略ブログと実況動画
攻略系ブログの減少の背景には、おそらくクラクラ実況者の台頭があると思ってます。(先月頃から出てきた、群馬のほっしーさんとか)
私もよく見ます。そして「役立つスキル」と「上手くなったという錯覚」を手に入れます。
でもね、誤解を恐れずに言えば、おそらく日本で本当に攻めが上手いプレイヤーはブログも実況もやってないと思うんです。
(A級やS級はたくさんいるけれどSSS級はいないと言えば分かりやすいかもしれません。)
1つ例を挙げるならば、実況者の動画。自分のリプよりクラメンのリプの紹介が多いと思います。クラメンの方が上手いんですよね。実況者は、殆どが有名クラン所属ですから上手い人がゴロゴロいるんですよね。羨ましいです(‘_’)
実況者は、良質なリプがたくさんあるし、培った解説力がある。そして実況動画は、実際にリプを見ながら解説を聞ける。
画像や動画を見て、解説の文章を読む(ブログ)のと解説付きの動画を見る(実況動画)のとどちらがより直感的に分かりやすくて楽しいかといえば後者でしょう。それは実際に実況動画を見て痛感しています。「あー、ブログ読むより動画見たほう楽しいなあ」と。
※多くの人はうまく使い分けてると思います。通勤中の電車の中ではブログ、家では実況動画という風に。
でもブログにも良さはあります。良さって?
さらにブログのいい点としては、ブログ内にyoutubeを埋め込みで表示させることができるということ。ブログという媒体で、動画が見れる点がメリットになると思います。
これが逆の場合、動画の中でブログを紹介する…ということは難しいですよね。ブログという媒体の強みはそこにもあるのかな、って思ってます。
ブログは動画を扱うことができます。極端に言えば、実況動画も貼ることができます。
個人的な狙い目は、海外の攻め動画・配置動画です。以前はたまに貼ってましたが、最近は自分のリプばかり。そろそろ復活させようかなと思ってます。配置動画は、淡々と配置が作られていく状況が映し出されるだけなので問題無いですが、攻め動画は、英語が分からないとキツイです。ブログのコンテンツにするには、解説を翻訳したり、主張は自分のリプを使って最後に参考動画として貼ったりとか工夫が必要になりそうです。動画を見て感じたこと(翻訳ではなく、攻めの考察)を書くだけでも十分かもしれません。
いずれにせよ海外のクラクラ動画は、量と質では日本の動画を上回ってると思いますので、動画を貼って実況を翻訳するというブログを作ればコンテンツに困ることはないし、集客も期待できると思います(やりたいけどリスニングさっぱりなのでできそうにないです。穴場だと思ってます)
海外のクラクラ動画のおすすめは、こちらの記事が参考になります。
TH9エースうなぎさんおすすめ!厳選・クラクラ海外動画サイト!(TH9向け)
まとめ
攻略路線をこれからも貫きますが、どういった情報を求めているのか、どういった書き方(伝え方)がいいのかまだまだ試行錯誤中です。
ですが、自分が伝えたいことを伝えきれてない、不完全燃焼であると思っているということは、きっと今までの書き方では駄目なんだろうなと思います。かといって、すぐに書き方が変わるわけではありませんが(^_^;)
ブログに向いてないのかもしれませんね。でも、力尽きるまで頑張ります。
今回は以上です。
コメント
クラクラ戦術考究のingeniです。確かに最近攻略系の記事が少なくなってきましたね。
攻略系の記事を書くのはいろいろ大変ですし、既存の戦術については既に豊富な記事があるので、内容が被るのを避けて敬遠されるのかもしれませんね。
私はなるべく体系的に解説する方針でこれからも攻略系の記事を書いていこうと思います。th9の戦術を記事にするのは時間がかかるのが難点です。
今後ともよろしくお願いします!
>ingeniさん
コメントありがとうございます。
「既存の戦術については既に豊富な記事があるので」その通りなんですよね。たまに私が書かなくても、、、って思うときあります(^_^;)
私も体系的に書いてみたいのですが、自分の攻めを紹介するという性質上、どうしても特定の配置の攻略記事になってしまいます。そういう点で非常に悩んでます。
お互い頑張りましょう!よろしくお願いします(^_^)/
攻略を貫く!とても大変ですが、それをしている方がいるから今のクラクラブログは存在しています。そういった土台を作ってきた方々がいて、今私のように自由に出来る人間がいます。
攻略の存在価値はゲームである以上その有意性は計りしれない程大きいでしょう。
そういう人がいて、私みたいな適当なのもいて、みんなでクラクラブログをやってるのがいいのかなと。ブログに帰属性を作る、その中の一つとして、もっと裾野が広がればいいなと思っております。
市場は一極集中では成長しません。
”読み応えのあるもの”が攻略に取って代わったわけでは決してありません。
新しく台頭してきたと考えてみて下さい。
その中で、攻略系は次なるイノベーションを起こさなければならない段階に入ってきているのではないかと、個人的に思いました。
攻略で記事を書く大変さは私も重々承知しておるつもりです。
これからも、更新がんばって下さい。
>sk8mineさん
コメントありがとうございます!
攻略以外のテーマで記事を書けるゲームは、私は見たことがありません(私がこれまでプレイしてきたゲームの本数はたかが知れてますが^^;)そういう意味でもクラクラは素晴らしいゲームだなと感じてますし、sk8mineさんが仰る通り、裾野が広がればなあと思います。
「その中で、攻略系は次なるイノベーションを起こさなければならない段階に入ってきているのではないかと、個人的に思いました。」
これも薄々は感じていましたが、私には解が見つかりませんでした。だからこのままダラダラ攻略記事を書き続けそうです(^_^)/
はじめまして。kouさんの攻略を頼りに精進している中級よりの初心者です。
動画もよく見るのですが、例えばサージカルホグ、うまい人は何気なく出してるように見えます。
もちろんそうじゃないのはわかってるんですけど、自分がやるとあれ?って感じになります。
こういう時文章で細かく書かれてるブログのが自分にとってはありがたいです。
いつもありがとうございます。
もし可能でしたら、~向きの配置の見極め方、見極めたあとどうユニットを組むか、
kouさんの記事で体系的にやって頂けるとすごく嬉しいです。
変則的な配置にどうも迷うので…
これからもがんばってください、影ながら(微力ですが)応援しています。
>通りすがりさん
コメントありがとうございます。
そして、いつも?拝見していただけてるようで感謝です。
>もし可能でしたら、~向きの配置の見極め方、見極めたあとどうユニットを組むか、
kouさんの記事で体系的にやって頂けるとすごく嬉しいです。
ちょっと時間掛かりそうですが、いつか書きたいと思います(´・ω・`)
応援ありがとうございます!
勝手な意見ですが、資源稼ぎの記事などももっと書いてくれると嬉しいです。
>さかなさん
コメントありがとうございます。
きっと参考にならないかもしれませんが、近々書いてみますね。
もしかしたらサブブログ(「サクッとクラクラ」)の方に書くかもしれません(^^)